高精度な発光と高い効率性のLEDバックライト
きめ細かな明るさ制御と高速応答が可能なLEDを光源に採用。LED光拡散技術により、画面全体を効率よく照らします。
高画質アクティブコンディショナー
見ている映像やシーンに応じて自動的にコントラストや色を調整し、元信号にのっているノイズ成分を高精度で低減します。動きの激しいシーンに発生しやすいブロックノイズや文字の輪郭などに発生するモスキートノイズ、暗いシーンに発生しやすい色のにじみ、ざらつきを低減して見やすい映像が楽しめます。
聞き取りやすい音質設計
音声実用最大出力(JEITA)20W、さらにバスレフ型スピーカーボックスを2個搭載することにより、低音豊かで聞き取りやすいサウンドを実現します。
Wi-Fi(無線LANユニット)内蔵(注1)
AQUOSに無線LANを内蔵し、ワイヤレスでインターネットやホームネットワークを楽しめます。
(注1)IEEE802.11b/g/n、IEEE802.11a/nに準拠した無線LANシステムを使用しています。
スマートフォン(注1)の画面がテレビにワイヤレスで映せるMiracast(注2)対応
Miracast で接続したスマートフォン(注1)の画面をテレビの画面に映せます(注2) 。
(注1)対応機種の詳細は、Sharpホームページhttps://jp.sharp/support/aquos/で順次掲載していきます。また機種によってはソフトウェアアップデートが必要な場合があります。
(注2)コンテンツによっては、映像と音声がずれる場合があります。電波状況によっては映像・音声が乱れるなどの影響が出る可能性があります。スマートフォンのコンテンツによっては再生できないものがあります。Wi-Fi CERTIFIED™、Wi-Fi Direct™、Wi-Fi Protected Setup™、WPA2™、Wi-Fi CERTIFIED Miracast™、Miracast™はWi-Fi Allianceの商標です。
ホームネットワーク プレーヤー機能
家庭内のLANと接続して、別の部屋にあるサーバー機器(注1)に録画した番組や、対応の機器(注1)内に保存されている動画・音楽・写真を再生して楽しめます。
(注1)動作確認済み機種の最新情報をSharpホームページ(https://jp.sharp/support/aquos/doc/dlna.html)に掲載していきます。
AQUOSファミリンクII
AQUOSブルーレイなど(注1)の接続している対応機器に合わせた操作パネルを表示し、AQUOSリモコンで簡単に操作できます。またファミリンクで接続した機器の動作情報も表示されます。
HDMI規格ARC機能対応
HDMI規格ARC(オーディオリターンチャンネル)機能に対応し、対応のシアターラック(注2)とは光デジタル音声ケーブルなしで接続できます。映画・ゲームなどコンテンツタイプにも連動して画質や音質を自動切換します。
(注1)AQUOS 4Kレコーダーは、ファミリンクの再生機器(プレーヤー)として認識されます。ファミリンク録画には対応していません。AQUOS 4Kレコーダーに録画の際は、AQUOS 4Kレコーダーのリモコンをお使いください。
(注2)小型操作パネルは視聴中の画面上に表示されます。パネル上で行える操作には制限があります。
リモコンで「見る」「録る」「聴く」を簡単操作
AQUOS ファミリンクに対応したAQUOSブルーレイやAQUOSハイビジョンレコーダー、AQUOSオーディオ(注1)を付属のリモコン(ファミリモコン)(注2)やAQUOSのリモコン1つで簡単に操作することができます(注3)。
(注1)AQUOS ファミリンク対応機器はサポートページをご覧ください。AQUOS 4Kレコーダーは、ファミリンクの再生機器(プレーヤー)として認識されます。ファミリンク録画には対応していません。AQUOS 4Kレコーダーに録画の際は、AQUOS 4Kレコーダーのリモコンをお使いください。
(注2)ファミリモコンはAQUOSブルーレイ、AQUOSハイビジョンレコーダーに付属しています。AQUOSブルーレイとAQUOSハイビジョンレコーダーの両方を接続する場合、それぞれの機種の操作はそれぞれに付属のファミリモコンを使用してください。
(注3)AQUOSファミリンク機能を使用するには、AQUOSとAQUOSブルーレイまたはAQUOSハイビジョンレコーダー、AQUOSオーディオをHDMIケーブルで接続する必要があります(HDMI規格に準拠していないケーブルでは動作しません)。必要なケーブルは機種構成や機能によって異なります。
仕様
画面サイズ 横×縦/対角(cm) | 50V型ワイド(109.6×61.6/125.7) |
---|---|
画素数 水平×垂直 画素 | 1,920×1,080 |
外形寸法 幅×奥行×高さ(cm)(注1) | (1)112.3×29.5(31.5(注2))×68.4 (2)112.3×8.2×65.7 |
本体質量(kg)(注1) | (1)約21.0 (2)約20.0 |
消費電力(W)(注4) | 約102 |
チューナー | 地上デジタル(CATVパススルー対応):2(注7) BS/110度CSデジタル:2(注7) |
視野角(注8) | 176度 |
アンプ | デジタルアンプ |
音声実用最大出力(JEITA) | 20W(10W+10W) |
スピーカー | フルレンジ×2個 |
2画面機能(注9) | 放送+外部入力 |
インターネット(AQUOS City)対応 | ○ |
AQUOS ファミリンク対応(注10) | ○(スマートファミリンク) |
ホームネットワーク機能 | ○(プレーヤー) |
無線LAN対応 | ○(本体内蔵) |
ハイブリッドキャスト | ○ |
USB外付けハードディスク(別売)対応(注11) | ○裏番組録画対応 |
HDMI入力端子 | 3(1080/24p対応(注12)、ARC対応(注13)) |
D端子 | 1(D5)(注14) |
AV入力(黄:映像、赤:右音声、白:左音声) | 1 |
デジタル音声出力(光)端子(角型) | 1 |
ヘッドホン端子 | 1 |
PC入力(ミニD-Sub15ピン)(注15) | 1(音声:ステレオミニ)(注16) |
USB端子 | 1:USBメモリー(写真/音楽/動画) 1:USBハードディスク用 |
LAN端子(注17) | 1 |
(注1) (1)はディスプレイ部+スタンド部、(2)はディスプレイ部。
(注2) 転倒防止金具使用時。
(注3) 梱包サイズは目安です。
(注4) 定格消費電力。電気用品安全法に基づき算出しています。
(注5) 年間消費電力量とは、省エネ法に基づいて、一般家庭での平均視聴時間(4.5時間)を基準に算出した、一年間に使用する電力量です。年間消費電力量は、AVポジションを「標準」として測定しています。
(注6) 壁面・テレビ台等に固定するひも・ネジ等は市販品をご用意ください。
(注7) 2番組同時録画はできません。チューナーの1つは裏番組録画専用チューナーです。
(注8) JEITA規格準拠(コントラスト比10:1が確保できる角度)。
(注9) デジタル放送またはUSBハードディスクで録画した番組と外部入力を2画面にできます。デジタル放送とUSBハードディスクで録画した番組の2画面はできません。また外部入力同士の2画面表示はできません。
(注10) ハイブリッドダブレコ(レコーダーとi.LINK接続することでシングルチューナーのレコーダーで2番組同時録画できるようにする機能)に対応していません。AQUOS ファミリンクⅡ/AQUOS ファミリンク対応。
(注11) 動作確認済み機種についてはSHARPホームページhttps://jp.sharp/support/aquos/でご確認ください。
(注12) 480i,480p,1080i,720/60p,720/30p,1080/60p,1080/30p,1080/24p入力対応。
(注13) HDMI 入力1のみ。
(注14) AV入力との切換式。
(注15) DVI-D端子付きPCとの接続には市販のDVI-HDMI変換ケーブルを使用して、HDMI端子に接続してください。
(注16) HDMI 1系統と切換式。
(注17) デジタル放送の双方向通信用端子(10BASE-T/100BASE-TX)。インターネット接続時にも使用します。
(注18) 組み立てには市販のプラスドライバーが必要です。JIS2番のドライバーをご用意ください。